フロントガラスナビ
2018年12月25日

フロントガラスの曇り防止方法とおすすめアイテム

冬場のドライブでの大きな悩みの一つが、フロントガラスの曇りではないでしょうか?走行中の曇りはドライバーの平静さを奪い、非常に危険です。フロントガラスの曇りに対処する方法と防止法について解説します。


「運転中にフロントガラスが曇ってしまって困っている」 このような悩みをお持ちではないでしょうか? 運転中にフロントガラスが曇ってしまうと前が見えづらくなって危ないですよね。エアコンをつけたり消したり、窓を開閉したり、走行中に懸命に曇りを取ろうとパニックになったり、イライラしたりといった経験がある方もいらっしゃると思います。

そんなドライバー泣かせのフロントガラスの曇り。しかし、適切に対処することで 簡単に解消することができることをご存知でしょうか?この記事では、フロントガラスの曇り防止策や運転中の対処方法を解説します。

フロントガラスが曇ってしまって困っている方は、 ぜひこちらの記事をご活用ください。

フロントガラスの曇りは非常に危険

車を運転しているとき、フロントガラスが曇ってしまうこともありますよね。乗車人数が増えることや、天候の変化で突然発生するフロントガラスの曇りは、視界が悪くなって安全運転するうえでマイナスにしかなりません。

前方がよくみえない状態で運転していると重大な事故にも繋がりかねず非常に危険です。決してパニックにならず、落ち着いて行動しましょう。状況に応じた適切な対処をする事で安全な運転を心がけることが何よりも大切です。

さて、本題です。夏場や冬場はどうしてもフロントガラスが曇りがちですが、一体何が原因なのでしょうか。

フロントガラス曇りの原因

フロントガラスが曇る原因は空気中の水分がガラスにくっついてしまうからです。それではなぜ空気中の水分がフロントガラスについてしまうのでしょう。その理由は、大きく次の2つです。一つ目は梅雨時などで車内の湿度が高いことでおこります。もうひとつは冬場などで外の温度と車内の気温差が大きい場合におこるものです。

曇りの原因その1.車内の湿度が高いとき

窓が曇るのは、ご存知結露と呼ばれている現象です。お風呂に入っているときに鏡が曇ることや、ラーメンを食べてメガネが曇るのまったく同じですね。梅雨などにフロントガラスが曇りやすくなってしまうのは、濡れた荷物や傘などを車内に入れたり、大人数で乗り込むことで、車内の湿度が上がるからです。これが、ジメジメする雨の日ならば尚のこと曇りを誘発させる原因となります。

曇りの原因その2.境界面の温度差が大きいとき

フロントガラスが曇ってしまうもう一つの原因は、車外の気温と車内の気温の温度差が大きいことです。これは車だけではなく、壁のようなもので内側と外側が分けられると温度差が発生します。その時、その温度差が大きいと境界面で結露が発生するのです。

とくに自動車のガラスは車内外の空気の境界面となっているため、車外面と車内面で温度差が大きくなりやすく、表面が結露しやすくなっています。
この社内外の気温の差が最も大きくなるのが冬場です。車内空気中の水分が露となってガラス面にくっついて曇ってしまうというわけです。

運転中に曇ってしまった場合の対処法

運転中の曇り、焦ってしまいがちですが決してパニックにならず冷静に対処しましょう。適切な対処方法によって曇りは確実に除去することができます。

対処法1.まずは窓を開ける

寒い冬場に窓を開けるのはツライものですが、それでも効果は抜群です。

最近の車は機密性が非常に高いため、窓の開け閉めによって車内の空気環境は大きく変化します。もし車にドアバイザーが装着されていれば、小雨でも窓を少し開けて空気の入れ替えをすることもできますし、空力の応用で空気の入れ替えをを促すエアロタイプのベンチレーテッドバイザーのような商品もあるので試してみてはいかがでしょう。

また同様の効果が見込めるのが、車内のエアコン周りに配置されている外気導入モードです。外気を取り入れ、車内の温度を下げるため、窓を開ける行為に近い効果が期待できます。

注意点としては外気を車内に積極的に取り込むのが外気導入モードなので、大型トラックなどの後ろにいると、排気ガスが車のなかに入り込んでしまうことです。そうなると車のなかの空気がよどんでしまいます。外気導入を使うときは、その場その場の状況を考えて車内循環モードに変更するべきときもあることを覚えておくとよいでしょう。

以上、窓を開けるというシンプルな方法ですが、これだけでもフロントガラスの曇りはかなり抑えることができます。

対処法2.デフロスター

車のエアコンをデフロスター(通常フロントガラスの窓の形をしたマークのボタンがついています)にすることも非常に効果的です。デフロスターをオンにして強風でエアコンをかけると、数分で曇りが治まります。

デフロスターのダクトにはエンジンの排熱を利用して、温風を送出する機能があります。このため、フロントガラスで結露した水分を乾燥させて曇りを取り除いてくれます。

ちなみにリアガラスなどについている熱線デフォッガーも似たような機能を持っているので気になる方は両方使うのもいいですね。注意点としては、使用する電力が比較的高いことです。ですから長時間使用することはやめておきましょう。また、それに加えて、使用中、または使用直後は非常に高温になる(リアガラスのデフォッガーの場合)ので、絶対に触れないようにしておいてください。

 

ここまでご紹介してきたのが、「運転中にフロントガラスが曇ってしまった場合の対処方法」です。

さらに一歩進んで、「曇りを防止する方法」についてもぜひ理解をしておくことをおすすめします。

フロントガラスが曇り防止法

防止法1.フロントガラスをきれいに掃除しておく

フロントガラスが曇らないようにする一番簡単な方法はフロントガラスをきれいにしておくことです。たとえば、タバコのヤニやホコリなどがでフロントガラスの表面についていると、細かな凹凸が出来てしまいます。フロントガラスの表面に凹凸ができているとそこに水分がくっつき結露しやすくなるのです。

そこで、フロントガラスの外側だけでなく内側もきれいに磨いておくことで曇ってしまうことをを予防できます。

防止法2.曇り止めを使う

もうひとつの予防法としては曇り止めを使うことが挙げられます。市販のもので十分なのでフロントガラスをきれいにしたあとに曇り止めを使ってあげると、効果があります。ここでの注意点は液体ワイパーなど撥水効果を発生させるものを使わないことです。撥水効果を発生させるものをフロントガラスの内側に使用してしまうと、結露が加速し、必要以上に水滴を作ろうとしてしまいます。すると、逆により曇りやすくなってしまい、逆効果になってしまうのです。

おすすめの曇り止め商品3選

いくつかおすすめのフロントガラスの曇り止めアイテムをご紹介しておきます。

イチネンケミカルズ クリーンビューEX 20970

画像出典:amazon.com

まずおすすめしたい曇り止めアイテムは、イチネンケミカルズ クリーンビューEX 20970です。

おすすめポイントはとにかく安い!こと。300円くらいで買うことができます。油膜取りとして有名なこの商品ですが曇り止めとしても使えます。界面活性剤が配合されているのでガラス面に親水効果があらわれ、このおかげで水滴ができにくくなり、フロントガラスが曇りにくくなるというわけです。

カーメイト 車用 ガラスコーティング剤 エクスクリアガラスくもり止め 50ml

画像出典:amazon.com

フロントガラスの内側専用の曇り止めです。使い方もかんたん、フロントガラスの内側にさっと塗るだけでOK!効果は約2ヶ月間持続するという優れものです。フロントガラス3面分の容量がありますので、1シーズンに1本あれば十分足りるサイズです。

 

ガラスのくもり止め 180ml

画像出典:amazon.com

有名なソフト99のスプレー型のくもり止めです。スプレー型なので取り扱いが非常に簡単です。ガラスにこのスプレーを吹きかけ、その後乾いた布などで拭き取るだけで、水滴がつくことを防いでくれます。またホコリやヤニなどの汚れがつくことも予防してくれるので手入れが楽ちんです。

この商品のいい点は効果が長持ちするところで、一度使用すれば長い間お掃除せずに済みます。

窓フクピカくもり止め強化タイプ

画像出典:amazon.com

最後にご紹介するのは、シートタイプの曇り止め、フクピカです。同じくソフト99の曇り防止アイテムで、さっとフロントガラスを吹き上げるだけで、曇り防止の効果があります。

スプレータイプのように液垂れすることがなく、短い時間で使用することができ、その手軽さが最大のメリットです。スプレータイプに負けず劣らずの防曇効果がありますので、こちらもおすすめです。

まとめ

いかがだったでしょうか?今回は、冬場に多くのドライバーを悩ませるフロントガラスの曇りについて、対処方法と防止方法をご紹介してきました。

フロントガラスが曇ってしまうと視界が悪くなり非常に危険です。運転中に曇ってしまった場合は、窓を開けたりデフロスターを使ったりする方法が有効です。とにかく落ち着いて対処することを心がけてください。

曇り防止法としては、曇り止めを使ったり、フロントガラスをよく掃除しておくことです。簡単なことで曇りを防ぐことができますので、ぜひ一度お試しください。

フロントガラスの曇りに対する正しい知識と対処方法を身に着け、冬場のドライブを楽しんでくださいね!

この記事を見ている人は他にこんな記事もおすすめです。